父の日

こんにちは。 昨日6月15日は『父の日』でしたね。 色々なところで父の日のイベントなどが行われていました。 嬉しい父の日を過ごされたお父さん達も多いのではないでしょうか。(^▽^)   日本の『父の日』はアメリカ発祥の記念日で6月の第3日曜日ですが、 台湾では『父の日』は8月8日だそうです。 中国語で「パパ」の発音と「8月8日」の発音が似ている事からきているそうなんですが スマホの翻訳アプリで発音を聞いてみましたが、中国語がわからない私には発音が似ているかどうかもわかりませんでした。(^-^;  

2025年6月16日
父の日
父の日
2025年6月16日
父の日
花の日

こんにちは。 毎年近くのこども園のこども達が、この時期にお花を持ってきてくれます。 6月の第2日曜日は『花の日』 子ども達がお花をもって慰問に行ったりするプロテスタント教会の行事で 感謝と奉仕の心を育む記念日です。 今年もお花を持ってきてくれた子供たち💕歌もうたってくれました。💘 2歳くらいの子供たちが並んで歌う姿も、帰り際になんどもバイバイしてくれながら 一列になって帰る後ろ姿もたまらなく可愛かったです。  

2025年6月11日
花の日
花の日
2025年6月11日
花の日
6歳の6月6日

こんにちは。 今日6月6日は『楽器の日』、『いけばなの日』、『邦楽の日』でもあります。 これらは「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」といわれている事からきています。 またもう一つ、指をおって数えると6の数字の時に小指が立つ形になるので 「子が立つ」=「子供が自立する」というところからきているという説もあります。 今は6歳よりもっと小さい時から習い事や塾に通っている子も多いのではないでしょうか。 昔は楽器ならピアノ、スポーツなら野球や水泳を習う子が多かったですが今は色々な習い事がありますね。 ギターやドラム、ボルダリングやダンスなどなど 子供によって習い事が続いたり続かなかったり、習い事 […]

2025年6月6日
6歳の6月6日
6歳の6月6日
2025年6月6日
6歳の6月6日
玄関ドア交換

こんにちは。 先日玄関ドアの交換工事を行いました。   ≪施工前≫                  ≪施工後≫ ⇒➡⇒   施工後の新しいドアは中央部分が内側に開き網戸状になるので玄関の換気がしやすいです。 また中央部分外側は金属の格子状になっていて玄関ドアをしめたまま換気ができるので防犯上も安心です。(^▽^)/

2025年5月27日
玄関ドア交換
玄関ドア交換
2025年5月27日
玄関ドア交換
モミジの実

こんにちは。 モミジの実がどんなふうになるかご存じですか? モミジと言えば秋の紅葉を思い出す方が大半だと思いますが、モミジは4月頃に花が咲き、今の時期に実がなります。 双葉のような羽のような形の茎元に二つのふくらみがあり、中に種があるようです。   実は私もモミジといえば特徴のある赤い葉くらいしかイメージがなく 社長の自宅になった写真をみせてもらい初めて知りました。(^-^; モミジの実可愛いですね。    

2025年5月20日
モミジの実
モミジの実
2025年5月20日
モミジの実
落水停止中

こんにちは。 豊後大野市には『原尻の滝』の他に『沈堕の滝』という立派な滝があります。 沈堕発電所取水堰より河川の水を越流させ、落水するようになっているのですが 現在取水堰の工事の為、沈堕の滝の落水が停止しています。   落水の停止期間は 2024年10月21日~2025年5月31日     ≪通常≫     ≪現在≫     もうすぐまた落水するようになるので、水が流れていない沈堕の滝の貴重な姿がみられるのもあと少しですよ。

2025年5月16日
落水停止中
落水停止中
2025年5月16日
落水停止中