スタッフブログ

コナモンの日

コナモンの日

こんにちは。 今日5月7日は『コナモンの日』です。 2003年に日本コナモン協会が制定。 「5(コ)月  7(ナ)日」のごろ合わせからきています。   コナモンと言えば、「粉もん」が関西弁のせいか〝お好み焼〟や〝うどん〟〝たこ焼き〟など関西をイメージするものな気がしますが 「粉もん」=「粉もの」=小麦粉を使った食品 だと思うと 〝焼きそば〟〝ラーメン〟〝パスタ〟、それから〝パン〟や〝ケーキ〟等々色々な食品がありますね。   そういえば、昨日のお昼はパスタ、今日の朝はパンを食べました。 『コナモンの日』に限らず毎日何かしらのコナモンを食べていますね。(^-^;

昭和の日

昭和の日

こんにちは。 ゴールデンウィーク真っ只中ですね。 お休みが長い方だと11連休の方もいらっしゃるので 皆さん旅行や帰省など普段できない事をされているのでしょうか。 長いお休みを何もせずゆっくり自宅で過ごすのも贅沢な過ごし方ですね。 ゴールデンウィーク中の今日4月29日は『昭和の日』です。 この日は何度も名前が変わった日でもあります。 以前4月29日は「天皇誕生日」でしたが、昭和天皇が崩御され「天皇誕生日」が12月23日に移動し 4月29日は「みどりの日」となります。その後祝日法改正で『昭和の日』と改められ現在に至ります。 何度も名前がかわる祝日も珍しいですよね。  

道の駅の日

道の駅の日

こんにちは。 今日4月22日は『道の駅の日』です。 1993年4月22日に1回目の道の駅登録証が、103の施設に交付され、道の駅が正式にスタートした事に由来しています。 「道の駅」が出来たのは、一般道路にも高速道路のサービスエリアや鉄道の駅のように トイレがある駅があってもよいのではないかという意見があった事、 民間のレストラン等ではない誰でも自由に利用できる休憩施設が求められていた事からで 最初は仮設の休憩・案内施設を用いた社会実験が行われました。 その結果、道の駅によって「地元のコミュニティーが形成された」、「地元特産物をPRできた」等の多くの効果が報告され 1993年4月22日道の駅が正 […]

あれから9年

あれから9年

こんにちは。 今日4月14日で熊本地震から9年がたちます。 熊本だけでなく大分でも大きな地震があったので被害にあわれた方も多いと思います。 私も、夜中の大きく長い揺れ、その後何度も何日も続く地震でとても不安な気持ちで過ごした事を思い出しました。   熊本地震で最大震度7を記録し大きな被害を受けた熊本県の益城町に、先日行く機会がありました。 現在は多くの復興事業が完了しており、街並みも美しく活気が感じられます。 ただその時に地震にあった当時の事が自分の中で少し遠いことになっていた事に気づかされました。 防災の意識が弱まって、その後そろえた防災グッズもそのままになっています。 再度災害へ […]

鉄腕アトムの誕生日

鉄腕アトムの誕生日

こんにちは 今日4月7日は『鉄腕アトムの誕生日』です   漫画「鉄腕アトム」が月間少年雑誌「少年」に連載開始したのが1952年4月7日 その原作にアトムは半世紀後に誕生する設定になっていたので、アトムが産まれたのは2003年4月7日となっています 現実の2003年4月7日にはアトムに関する色々なイベントやテレビ放送などがあったそうですよ アトムは今日22歳の誕生日なんですね ちなみに『鉄腕アトムの日』は今日ではなく1月1日です アニメの「鉄腕アトム」がテレビ放送された日が1963年1月1日である事に由来しています     鉄腕アトムは漫画から始まりモノクロでテレビ […]

満開までもう少し

満開までもう少し

こんにちは。 週末から気温が低く今日も寒いですね。 ただそのおかげで桜を長めに楽しめそうです。 週末に桜を見に豊後大野市内をあちこち巡りました。   蓮城寺(地元では内山観音と言われています。)    緒方町 道の駅 原尻の滝 桜は満開までもう少しといったところでしたが、とても美しかったです。 原尻の滝では4月4日(金)からチューリップフェスタ2025が始まるのでチューリップがたくさん植えられていました。 これから咲きそうなチューリップがいっぱいで、チューリップフェスタの期間にまた見に行きたいと思います。 去年のチューリップフェスタ2024

さくらの日

さくらの日

こんにちは。 今日3月27日は『さくらの日』です。 二十四節気七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」の期間である事、 3×9(さくら)=27(日)のごろ合わせからきています。   二十四節気とは春夏秋冬を六つに分け二十四に、七十二候は二十四節気をさらに三等分し一年を七十二に分けたものです。 それぞれの時期に相応しい名前がつけられています。 3月26日から3月30日頃が二十四節気では「春分」、七十二候では「桜始開」にあたります。 春の中間点で桜が咲き始めるころという意味合いです。 大分は暖かく全国的にみると桜の開花が少し早めなので、平年は3月24日、今年の開花は3月25日でした。 […]

庇(ひさし)改修工事

庇(ひさし)改修工事

こんにちは。 先日豊後大野市役所職員通用口のひさし改修工事を行いました。 以前は小さ目のひさしがついていました。 ただ多くの職員の方が出入りされるので、雨が降る日の朝などひさしの下で傘をたためる人数も限られ混雑してしまっていたようです。 大きなひさしになり出入りがスムーズになったと思います。(⌒∇⌒)

ホワイトデー

ホワイトデー

こんにちは。 今日3月14日は『ホワイトデー』ですね。 昨日買い物に行ったらホワイトデーのコーナーにある商品がほとんど売り切れていて、残り少なくなっていました。 更に私と同じく前日に買いに来ている方々も。 皆さんきちんとお返しをしているんですね。(⌒∇⌒) 常日頃から感謝や好意を伝えられると良いのですが、つい忘れがちになったり照れがあったりして 上手く言えない人も結構いますよね。 バレンタインデーやホワイトデーなどがあると、気持ちを伝えやすくて良いのかもしれませんね。

高校入試

高校入試

こんにちは。 明日3月11日は大分県の県立高校入学試験です。 前日で既に緊張気味の受験生やご家族もいらっしゃるかもしれませんね。 ノロウイルスなどの感染性胃腸炎などの流行もありますし、 ご本人もご家族も体調管理に気を付けて過ごされていたと思います。 あと1日。万全の体調で実力が発揮できる事を祈っています。 明日受験予定の中学3年生の皆さん頑張ってください!