スタッフブログ

トイレ改修工事

トイレ改修工事

こんにちは。 先日トイレ改修工事を行いました。   洋式はトイレ交換と床の張替え ⇒➡⇒ 和式はトイレはそのままで床の張替えを ➡⇒➡ トイレも床もキレイになりお掃除もしやすくなったと思います。   今年もあと半月。 大掃除や年賀状、お正月の準備などやる事が目白押しでこの時期はとても忙しいですが インフルエンザも流行っていますので体調管理にはお気を付けください。

床貼替

床貼替

こんにちは。 先日床張り替え工事を行いました。   畳の和室からフローリングへ ➡⇒➡ ⇒➡⇒ フローリングにすると椅子やベッドなどの生活がしやすくなるので リフォームの際に和室からフローリングに変更される方も多いです。 検討中の方はお気軽にご相談ください。(⌒∇⌒)

師走

師走

こんにちは。 もう12月に入り今年もあと1か月を切りましたね。 毎年思いますが、早い! 歳をとるごとに月日が過ぎるスピードが加速している気がします。   12月は『師走』ですが、私はずっと勘違いしていた事がありまして 『師走』とは「師」つまり先生も「走」り回るほど忙しい時期だという意味だと長年思っていました。 ただ実際は『しはす』という言葉はとても古くからあり、語源はわからないそうです。 平安時代には、『しはす』の「し(師)」とは僧侶の事であり僧侶が仏事で走り回る忙しさという説があったそうですが、 根拠は無く平安時代には『しはす』の語源は既にわからなかったそうです。   12月は先生 […]

いい夫婦の日

いい夫婦の日

こんにちは。 今日11月22日は『いい夫婦の日』です。 1988年に財団法人余暇開発センターによって提唱され、11(いい)月22(ふうふ)日の語呂合わせからきています。 『いい夫婦の日』は認知度が広がりこの日に入籍するカップルも多くなっていますよね。 今日入籍予定のカップルも多いのではないでしょうか。   入籍といえば、婚姻届の用紙は自作可能だとご存じですか? デザイン婚姻届は自治体発行のもの以外は受理しない自治体もあるそうですが、 決められた様式(用紙のサイズや必要な記入内容など)を守っている婚姻届であれば、ダウンロードしたものや自作のものも受理出来るそうなんです。 提出はしてしまいますが、 […]

大分県民の日

大分県民の日

こんにちは。 今日11月14日は大分県の『県民の日』です。 明治4年の廃藩置県で「大分県」が歴史に登場した日にちなんでいます。 ただ大分県では『県民の日』ってあまり知られていないですよね。 他の都道府県では『県民の日』は学校がお休みの県もあるそうです。 6/15の『千葉県民の日』、10/1の『都民の日』 10/28の『群馬県民の日』、11/1茨城県の『県民の日』 11/14埼玉県の『県民の日』、11/20山梨県の『県民の日』など   特に愛知県では11/27の『あいち県民の日』を含む11/21~11/27を「あいちウィーク」として 公立学校はその期間中の1日がお休みになるそうです。 […]

立冬

立冬

こんにちは。 今日11月7日は、2024年の『立冬』です。 暦の上では今日から冬という事ですね。 例年『立冬』の頃からだんだん朝晩の温度が下がり、冷え込んできますが 暑い時期が長い印象の今年でもさすがに『立冬』の今日の朝はちょっと冷え込みましたね。 一瞬暖房をつけようか迷いました。つい最近まで冷房をつかっていたとは思えない。(^_^;)   急に気温が下がると自律神経の調子が乱れてうまく働かなくなるので、免疫力が下がって風邪をひきやすくなります。 皆さま暖かくして体調管理にお気を付けください。  

ハッピーハロウィン🎃

ハッピーハロウィン🎃

こんにちは。 今日10月31日は『ハロウィン』です。 最近お店の飾り付けや商品のパッケージなどがハロウィンデザインで可愛いものが多いですよね。   去年いただいたお菓子の缶も可愛くて小物入れに。(o^―^o)   今日大分中心部でハロウィンパレードがあるそうです。 おばけや動物、プリンセスなど子ども達の仮装って可愛いですよね。(⌒∇⌒) 大人の本気ゾンビも多そうですけど(^▽^;) 楽しそうですね。  

パスタの日

パスタの日

こんにちは。 今日10月25日は『世界パスタデー』です。 1995年10月25日にローマで「第一回世界パスタ会議」が開かれた事が由来となって1998年に制定されました。 パスタにはロングパスタやショートパスタ、それ以外の物など様々な種類がありますがそれぞれの名前はご存じですか? [ロングパスタ] ・カッペリーニ 直径1mm前後 髪の毛(カッペロ)が語源のとても細いパスタ 冷製パスタによく使われる ・スパゲッティーニ 直径1.6~1.7mm 日本ではスパゲッティとしてよく使われているパスタ これは本来スパゲッティではないんですね ・スパゲッティ 直径2mm前後 日本でスパゲッティとしてよく使われ […]

10月の運動会

10月の運動会

こんにちは。 例年9月に行っている運動会を今年は少し送らせて10月に行っている小学校が多いように思います。 夏の暑さが尋常ではないので、練習も含め少しでも涼しい時期にした方が 子供たちの熱中症予防の為にも良いですよね。 豊後大野市でも10月5日と今週末の10月19日に行う小学校が多いようです。 今週末天気が良いといいですね。 コロナ以降運動会は午前中のみの学校が多いようで、今は運動会のお弁当を経験した事がない小学生が多いようです。 応援に来てくれた家族と一緒に豪華なお弁当をシートに広げてみんなで食べるのも 良い思い出になると思うのでちょっと残念ですね。

木の日

木の日

こんにちは。 今日10月8日は『木の日』です。 日本木材青壮年団体連合会が業界の発達と木材の利用促進を図るため1977年に定めました。   10月8日なのは漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になる事からきています。   エヌスタイルハウスでも「木」にはとてもお世話になっていますので『木の日』は木に感謝ですね。(^▽^)