スタッフブログ

夏も近づく八十八夜♪

夏も近づく八十八夜♪

こんにちは。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?   今日5月2日は『八十八夜』です。 立春から数えて88日目に当たる日を八十八夜と言います。 通常平年は5月2日が八十八夜で、閏年では5月1日になります。   末広がりの八が2つもある八十八夜の日に摘みとったお茶は縁起物で、 その新茶を飲むと長生きできるとか、1年災いなく過ごせるなどと言われています。 今日豊後大野市は過ごしやすい気温で良いお天気です。 お茶を飲みながら災いなく長生きできそうな気持になりますね。(⌒∇⌒)

よい風呂の日

よい風呂の日

こんにちは。 今日4月26日は『よい風呂の日』です。 親子でお風呂に入って対話を深めたり、家族同士ふれあいを促すことを目的に制定されました。 よ(4)いふ(2)ろ(6)の語呂合わせからきています。 “おんせん県大分”の県民としては温泉に入りたいですね♨

良い歯の日

良い歯の日

こんにちは。 今日4月18日は『良い歯の日』です。 1993年に日本歯科医師会が制定したもので、 4 (よ) 1 (い) 8 (は) 「良い歯」の語呂合せからきています。   また11月8日は 1 (い) 1 (い) 8 (は)「いい歯」で『いい歯の日』とし 4月18日(良い歯の日)、 11月8日(いい歯の日)、 6月4~10日(歯と口の健康週間)、 敬老の日を 国民へのさまざまな歯科保健啓発活動のPR重点日に定めているそうです。 歳をとっても自分の歯で食べられるというのは大切ですよね。 私の知人で90代で入れ歯は不要という方がいるのですが、 自分の歯でしっかり噛めるからか胃腸も丈夫 […]

444の幸せ

444の幸せ

こんにちは。今日は令和4年4月4日です。 444と4が並ぶと不吉だなと思っていたのですが、 4が揃っているのを「4合わせ(しあわせ)」として今日「幸せ」の記念乗車券を発売する鉄道会社が何社もあるそうです。 そう思うと444がとてもラッキー気持ちになるので、考え方次第なんですね。(^o^) これからは4時44分など4が並んでも「幸せ時間」だと思えるので嬉しいです。🎵 そういえば今朝の4時44分は令和4年4月4日4時44分!すごい幸せ(4合わせ)ですね。 寝ていましたけど(^▽^;)

新年度

新年度

こんにちは。 今日から新年度(令和4年度)が始まりますね✨ 今日が入社式の会社も多いと思います。 新入社員の皆様入社おめでとうございます。   新社会人の方には緊張の一日になりそうですね。 数日後には入学式があるので、フレッシュな新社会人の後はピカピカの1年生が見られますね✨

地獄

地獄

こんにちは。 大分県には地獄があります。   別府に何か所も(^o^)   大分県別府市の鉄輪・亀川では、千年以上も前から噴気・熱泥・熱湯などが噴出する地帯があり、 近寄ることもできない忌み嫌われた土地だったといわれています。 そのため「地獄」と称せられるようになりました。   現在では「地獄めぐり」として各地獄が有名な観光地となっていますよね。 海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄と色々な地獄があり なかでも海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄は国指定名勝です。 血の池地獄龍巻地獄   赤い色の池から湯気がもうも […]

春分の日

春分の日

こんにちは。 今度の月曜日3月21日(月)は『春分の日』で祝日です。(エヌスタイルハウスは営業しています。(^▽^)) 春分の日と言えば、暖かくなってきてお昼と夜の長さが同じになるイメージですが 実際は少しお昼の方が長いそうですよ。   春のお彼岸ですね。お彼岸と言えば「おはぎ」か「ぼたもち」 「おはぎ」と「ぼたもち」は同じ物のようなのになぜ名前がちがうのでしょう。 「おはぎ」は「御萩」で、萩は秋に花が咲くので秋のお彼岸に、 「ぼたもち」は「牡丹餅」で、牡丹は春に花が咲くので春のお彼岸にお供えします。 また形も「おはぎ」は萩の花のように小ぶり、 「ぼたもち」は牡丹の花のように大きく丸 […]

ホワイトデー

ホワイトデー

こんにちは。 今日3月14日(月)は『ホワイトデー』です。 バレンタインデーにチョコレートを贈ってくれた人にキャンディやマシュマロなどをお返しする日ですが、 バレンタインデーに沢山チョコレートを貰った人はお返しも大変ですね。 娘さんにチョコレートをもらったお父さんは倍返し?それ以上でしょうか (^^;) 娘さんの多いお父さんは大変かもしれませんね。(^_^;)  

ひなまつり

ひなまつり

こんにちは。 今日3月3日は『ひなまつり』ですね。 地域によってお内裏様とお雛様の位置が異なる事はご存じですか? ひな人形には関東雛と京雛があり、関東雛は向かって左がお内裏さま、右がお雛さま 京雛は向かって左がお雛さま、右がお内裏さまなんです。 これは上座の位置からきているという説があり、日本では左(向かって右)が上位とされていた為、 京雛は左(向かって右)がお内裏様、右(向かって左)がお雛様 西洋文化が入り国際的には右(向かって左)が上位の為、 関東雛は右(向かって左)がお内裏様、左(向かって右)がお雛様なんです。 全国的には関東雛が多いので、お内裏様は向かって左、お雛様は右だと思いがちです […]

ビスケットの日

ビスケットの日

こんにちは。 今日2月28日は『ビスケットの日』です。 今年は閏年ではないので2月最終日でもありますね。 日本でビスケットが作られたことがわかる最も古い記録は「方庵日録」。 水戸藩士蘭医の柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの製法を 安政2年(1855年)2月28日に水戸藩に宛てて送った史実があります。   また、ビスケットはラテン語で「二度焼かれたもの」が語源なので 「二(2)度焼(8)かれたもの」の語呂合わせと史実を合わせて 社会法人全国ビスケット協会が昭和55年(1980年)に2月28日を「ビスケットの日」としました。 柴田方庵はビスケットの保存がきく点に注目し […]